2016年8月20日土曜日

自分のエネルギーを使う場所を持てたコト@学生時代


次の新作の絵が上がって、反物の入稿が終わったところです。
これから小物類の仕上げに入っていきます。毎度ながらギリギリのスケジュールw



幼稚園生の時に、運動神経があまり良くないコトに気付いた両親が
スポーツ系のお稽古を諦めて、絵画教室に入れてくれたコトが今の私の始まりです。
(両親共にスポーツ万能だったので、長女の私が運動音痴なのはショックだったとか;)

そのまま、年齢に合わせて幾つかお教室を替えながら芸大まで行きました。
なんの違和感もなく。(中学は美術部、高校は写真部)
それ以外の場所で、エネルギーの放出の場面を私は持っていない・・・
上手いか下手かは置いておいて、むしろ、そこに持ってる!
それはもう中学生くらいで気づいていました。生粋の文化系女子。




将来どんな大人になりたいのか?
ぼんやりだけど、ローティーンの時には決まっていたかも。
小学生の時の卒業アルバムには、生意気にも将来の夢は画家と書いており
尊敬する人の欄には、絵本作家さんの名前を書いています。笑

女子校の美術の先生の生き方がとても素敵だったので
美術教師も夢見て、大学では教職をとり、教育実習にも行きました・・・笑w
合わせて、先生って募集が少ないし、ハタマタ絵で食べて行けるのか?
そんなリアルな考えも持っていたので
グラフィックデザイナーになる就職活動も同時にしてました。

教育実習中に、就職試験の為、何度か中学校を休むことになり
校長先生や教頭先生に嫌味を色々と言われましたね・・・
今では人生の良い思い出ですが、大学生だった私には結構メンタル的に厳しかったかも;
そんなこともあって、短い期間ながら人の環境適正能力的にも
私のエネルギーの放出場所は此処じゃないなぁ〜となんとなく感じた訳です。
母校は好きですが。
その時の、私の居場所は此処では無い!の踏ん切りで、かなり気が緩み・・・
結果的に単位を1つ落としてしまいまして
免許が取れませんでした><というオチ付きですw

これには、母がガックリきていましたが、私は行きたい会社に就職が決まったので
ケロッとしたもんでした。
結果オーライです。いつもいつでも。



そんな人生のストーリーがあり、私は今、此処にいます。
MarMuというブランドを友人と二人で持てたコト、この先ブランドを育てていくコト
それが、今の私のエネルギーの矛先です。

そのエネルギーを絶え間なく燃やす為に、美しいモノ、可愛いモノ、アイドル、お芝居
友人との食事、家族とのなんでもない時間、燃料となってくれる存在が必要です。

・・・
新作のマス見本が届き、着装してみる・・・☆
肌馴染みの確認をして、確信が持て、少し安堵する。
この喜びをずっと感じて生きれるように、自分と向き合うコトが
きっと人生のテーマなんだと感じています。
結局、なりたい自分になるのは自分との闘いに日々チェレンジするコトで
自分以外の人には、どうしようも出来ない案件だと思う訳です。

「時間は命、命を燃やして生きろ。」

今季、観ていたドラマでのワンフレーズが妙に沁みて、エモーショナルが強めな夏です。


相方と、トワル・ド・ジュイ展へ。
色々と創作意欲が湧き、ミーティングに花が咲く。

色違いのお揃い、オーガニックコットンのお着物で☆

0 件のコメント:

コメントを投稿